スタッフブログ

  1. ホーム
  2. スタッフブログ

スタッフブログ

2019.04.08
検診のお願い

今回は看護部より、検診のお願いです。
 
●乳癌について
乳癌は40歳を超えてくると発症率が上がってきます。
40歳を迎えたら、毎年検診を受けることをお勧めします。
また、若年性乳癌もあります。家族・親戚に乳癌を発症した方はいませんか?
心当たりのある方は、早めの検診をお勧めします。
20歳を迎えたら、自己検診を始めましょう。
 
●子宮頸がんについて
現在20~30代の女性に急増しています。
毎年の検診をお勧めします。またHPV検査を3年に一度受けることをお勧めします。
自覚症状はほとんどありません。進行すると不正出血などの症状が出てきます。
当院での検査が可能です。
 
●子宮体癌について
閉経を迎える40歳代後半から増え始め、50~60歳代で急増します。
また、最近では40歳未満で発症する若年子宮体癌も増えてきています。
40歳を迎えられた方、不正出血がある場合には検査をお勧めします。
当院での検査が可能です。
 
●健康診断について
定期健診や人間ドッグなどは健康管理のために積極的に受けましょう。
X線撮影(レントゲン撮影)は腹部に遮閉すれば、不妊治療中でも撮影可能です。
不安な方は医師やスタッフに相談してください。


2019.03.03
エレベーター点検を実施しました

セキールレディースクリニック総務室です。
 
2月28日(木)にエレベーターの法定点検(年1回)を実施しました。
 
エレベーターの点検は、リモート点検を毎月、現場での作業点検は2ヵ月に1回行っております。
法定点検は1年に1回の作業になりますので、点検作業に4時間程かかり患者様にご迷惑をお掛けいたしましたが、無事に安全性の確認が取れましたのでご報告させていただきます。
 
当院のエレベーターを使用するにあたり、緊急時の対応のお知らせです。
エレベーターが緊急停止した場合でも、慌てずに行動していただきますようお願いいたします。(エレベーター内に注意書きが貼ってあります) (さらに…)


2019.01.17
不妊治療助成金作成の受付について

こんにちは、今回は受付部門が担当します。
 
多くの自治体が年度末を締め切りとしていますので、そろそろ助成金の作成依頼を考えている方が多いと思います。
 
例年、年明けから年度末にかけて多くの作成依頼がありますが、作成に2週間かかるところ更にお時間をいただく場合があります。
待合モニターでもお知らせが出ている通り、今年度分の作成依頼の受付を3月17日までとさせていただきます。
尚、締め切り後の作成依頼はできかねますのでご了承下さい。
 
どうしてもやむを得ない事情で間に合わない方は事前に各自治体までご相談ください。
 
また領収書や申請用紙は大切な書類ですので、郵送ではなく必ず窓口での受け取りとさせていただきます。
ご協力をお願い致します。
 


2019.01.17
リンゴ病(伝染性紅斑)が流行しています

今回は看護部より、近年で最も流行しているとニュースにもなっている「リンゴ病」についてです。

妊娠中にパルボウイルスB19に初めて感染すると、胎児に感染する場合があります。小児期にリンゴ病に感染したことがない妊婦さんは感染に注意しましょう。
 ・ウイルスは感染した人の唾液、痰、鼻水から、人から人へ感染します。
 ・感染者や風邪症状のある方との接触は、なるべく控えましょう。
 ・マスクの使用・手洗い・うがいが感染予防に有効です。


●パルボウイルスB19とは
リンゴ病(伝染性紅斑)という病気の原因ウイルスです。小児期に感染していない場合は成人でもパルボウイルスB19に感染します。
リンゴ病(伝染性紅斑)は4~5年周期で流行するといわれています。
 
(さらに…)


2019.01.10
避難訓練を実施しました

セキールレディースクリニック事務局です。
 
昨年12月26日(水)に高崎東消防署様、星野総合商事様(消防設備点検業者)にご協力いただき避難訓練を実施しました。
2階を火災発生場所とし、感知器に煙をあて、火災報知器を作動させた状態で、避難誘導するスタッフと患者様役に分けて行いました。
 
訓練後は、院長、医師、各部門長で今回の訓練について、話し合いを行い、次回の訓練(6月)に反映していく予定です。
非常時における対策を万全にし、万が一のことがあった場合にも、患者様を冷静に誘導できますように、今後も訓練を実施していきます。
 
(さらに…)


PAGE TOP