不妊症の原因を見つけるため、当院で行っている検査は主に以下の検査があります。
検査は初診時に必ず受けていただくものや、月経周期にあわせて行うもの、医師の判断により行うものがあります。
ご夫婦それぞれの検査結果は、ご夫婦間で共有の上、治療を進めていきます。原則としてパートナーの情報は、必要に応じ奥様またはご主人様にお話しします。
検査は初診時に必ず受けていただくものや、月経周期にあわせて行うもの、医師の判断により行うものがあります。
ご夫婦それぞれの検査結果は、ご夫婦間で共有の上、治療を進めていきます。原則としてパートナーの情報は、必要に応じ奥様またはご主人様にお話しします。
時期 | 検査 | 内容 |
月経中(2~3日目) | FSH/LH測定 |
|
プロラクチン測定/TRH負荷試験 |
| |
低温期/高温期 | エストラジオール/プロゲステロン測定 |
|
低温期 | 子宮卵管造影検査 |
|
子宮鏡検査 |
| |
通水検査 |
| |
排卵期 | 頚管粘液検査 |
|
排卵後 | ヒューナーテスト |
|
月経終了後から次の月経が始まる前 | 慢性子宮内膜炎検査 |
|
月経時期に関係なく行う検査 | 抗精子抗体検査 |
|
NK(ナチュラルキラー)細胞活性検査 |
| |
Th1/Th2 |
| |
ビタミンD検査 |
| |
亜鉛/銅検査 |
| |
経膣超音波検査 |
| |
初診時に行う検査 | 甲状腺ホルモン検査 |
|
|
| |
|
| |
クラミジア抗体/抗原検査 |
| |
抗核抗体/抗DNA抗体 |
| |
AMH |
| |
男性の検査 | 精液検査 |
|
ホルモン検査(FSH/LH/テストステロン) |
|
不育症検査
不育症とは
不育症とは、流産や早産または死産を繰り返し、元気な赤ちゃんを得られない状態をいいます。
2回連続して流産することを「反復流産」、3回以上流産を繰り返すことを「習慣性流産」といいます。不育症の大部分を占めるのが「習慣性流産」といわれています。
検査により原因が特定できれば、適切な治療を行うことにより、流産の確率を下げることができます。
2回連続して流産することを「反復流産」、3回以上流産を繰り返すことを「習慣性流産」といいます。不育症の大部分を占めるのが「習慣性流産」といわれています。
検査により原因が特定できれば、適切な治療を行うことにより、流産の確率を下げることができます。
免疫異常によるもの
項目 | 説明 | |
a)自己免疫異常① | 内容 | 自己抗体陽性の場合、自分の身体の組織を攻撃してしまい、胎児が攻撃されてしまう。 |
流産しやすい時期 | 妊娠初期~妊娠後期 | |
検査 | 抗核抗体検査、抗DNA検査(採血)など | |
治療の方針 | 「漢方療法」*1 | |
b)自己免疫異常② | 内容 | 抗体により血栓ができやすくなる。血栓ができやすいと、胎盤の血管が細いため、胎児へ流れる血流が悪くなる。 |
流産しやすい時期 | 妊娠初期~妊娠後期 | |
検査 | 抗リン脂質抗体検査 *2 | |
治療の方針 | 「漢方療法」、「低容量アスピリン療法+ヘパリン療法」*1 | |
c)同種免疫異常 | 内容 | 胎児の遺伝子のうち半分は父親由来(母親からすると異物)であるため、これを異物として排除してしまう。 |
流産しやすい時期 | 妊娠初期~妊娠後期 | |
検査 | NK(ナチュラルキラー)細胞活性検査、Th1/Th2検査(採血)など | |
治療の方針 | 「イントラリポス点滴」、「タクロリムスの内服」 |
凝固異常によるもの
項目 | 説明 | |
ー | 内容 | 血液の凝固異常(血液が固まりやすくなる)により血栓ができやすくなる。血栓ができやすいと、胎盤の血管が細いため、胎児への血流が悪くなる。 |
流産しやすい時期 | 妊娠初期~妊娠後期 | |
検査 | プロテインC活性検査、プロテインS活性検査、第Ⅻ因子凝固活性検査(全て採血)など | |
治療の方針 | 「低容量アスピリン療法」、「ヘパリン療法」単独または併用 症例により「漢方療法」も併用 |
内分泌代謝異常によるもの
項目 | 説明 | |
a) | 内容 | 着床、妊娠継続を維持する黄体ホルモンの分泌不足による黄体機能不全 |
流産しやすい時期 | 妊娠初期 | |
検査 | 黄体ホルモン採血検査 | |
治療の方針 | 黄体ホルモンの内服(デュファストン錠など)や注射(プロゲホルモンなど) | |
b) | 内容 | プロラクチン(乳汁分泌)の分泌異常により、妊娠維持に必要なホルモンが十分に分泌されない。 |
流産しやすい時期 | 妊娠初期 | |
検査 | TRH負荷試験、プロラクチン採血検査 | |
治療の方針 | カバサールの内服 | |
c) | 内容 | 甲状腺機能異常の影響で卵巣機能が低下することによるホルモン異常 |
流産しやすい時期 | 妊娠初期 | |
検査 | 甲状腺ホルモン採血検査(TSH、FT3、FT4) | |
治療の方針 | 甲状腺ホルモンの投与、抗甲状腺剤の投与 |
子宮の形態異常によるもの
項目 | 説明 | |
ー | 内容 | 子宮筋腫・子宮奇形(双角子宮や中隔子宮など)、子宮腔内癒着などにより着床環境が悪い状態にある場合 |
流産しやすい時期 | 妊娠初期 | |
検査 | 内診検査、経膣超音波検査、子宮卵管造影検査、子宮鏡検査 | |
治療の方針 | 状態に応じた手術 |
染色体異常によるもの
項目 | 説明 | |
ー | 内容 | 夫婦の双方、またはどちらかに染色体異常がある。 |
流産しやすい時期 | 妊娠初期 | |
検査 | 流産した胎児の絨毛組織の染色体検査 *3、染色体採血検査(夫婦)*4 | |
治療の方針 | 不育症の夫婦に認められるのは主に「均衡型転座」と呼ばれる染色体異常です。 「均衡型転座」は、染色体の別々の2カ所が入れ替わるもので、染色体の過不足がなく、身体には異常がない染色体異常です。400人に1人の割合で存在するといわれています。 染色体異常そのものを治療することはできませんが、着床前診断(PGT)の対象になる場合があります。 遺伝カウンセリングをお受けになり、今後の対策をご相談してください。 |
*1:「漢方療法」「低容量アスピリン療法」「ヘパリン療法」については「抗リン脂質抗体症候群の治療について」を参照してください。
*2:「抗リン脂質抗体」を調べるための採血検査項目は、「抗CL・β2GPI抗体」、「ループスアンチコアグラント」、「抗ファスファチジルエタノールアミンIgG・IgM」、「抗カルジオリピンIgG・IgM」などがあります。
*3:流産した胎児由来の絨毛組織の染色体検査では、染色体の数的異常や構造異常などを調べます。
*4:ご夫婦それぞれの染色体の構造異常の有無について調べることができます。
*2:「抗リン脂質抗体」を調べるための採血検査項目は、「抗CL・β2GPI抗体」、「ループスアンチコアグラント」、「抗ファスファチジルエタノールアミンIgG・IgM」、「抗カルジオリピンIgG・IgM」などがあります。
*3:流産した胎児由来の絨毛組織の染色体検査では、染色体の数的異常や構造異常などを調べます。
*4:ご夫婦それぞれの染色体の構造異常の有無について調べることができます。