ドクター紹介

  1. ホーム
  2. ドクター紹介

副院長 関 美千子

関 美千子
セキールレディースクリニック
副院長 関 美千子 (せき みちこ)
趣味:ガーデニング

略歴

昭和63年 秋田大学大学院にて医学博士号取得。

太田福島総合病院勤務 産婦人科・漢方外来を担当。

平成13年4月、セキールレディースクリニック開院。不妊治療の最先端技術と漢方治療を見事に融合させてきました。

医師より一言

漢方による、妊娠のための母体づくり。
漢方治療とは全身の状態を整え、本来備わっている働きを自然な流れに戻す治療です。
妊娠の第一歩は、妊娠しやすい母体づくり。漢方による体質改善から始めてみましょう。

主な資格・役職等

日本東洋医学会 認定医 / 日本中医学会 会員
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医

 

 

常勤医師 伊吹 令二

伊吹 令二     
セキールレディースクリニック
常勤医師 伊吹 令二(いぶき れいじ)
趣味:空手指導員(五段)、野球、
ジョギング、水泳、ドラム・ギター演奏、
ガーデニング、野菜作り、カブトムシ飼育

略歴

平成9年 群馬大学大学院医学研究科にて医学博士号取得。

済生会前橋病院で産婦人科、生殖医療を担当。
公立藤岡総合病院で産婦人科を担当、公立富岡総合病院で産婦人科生殖医療を担当。

平成18年~ セキールレディースクリニックに勤務。

医師より一言

クリニックも新しくなり、気をひきしめて頑張っていきます。
生殖医療の進歩は、日々目覚しいものがあり、これに遅れず、研鑽を続け、皆様のお役に立ちたいと願っています。
皆様がHappyになってくれたら、我々スタッフもHappyです。

主な資格・役職等

日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医 / 日本生殖医学会 会員
日本受精着床学会 会員 / 日本産科婦人科遺伝診療学会 会員

 

主な学会活動

[出席]
平成20年 日本受精着床学会総会・学術講演会にて「外来管理を可能とした24時間点滴の治療成績」演題発表
平成25年 日本受精着床学会総会・学術講演会にて「初期胚と不育症の関係を通してみた不育症治療の可能性の検索」演題発表
平成27年 日本受精着床学会総会・学術講演会にて「急性リンパ性白血病の化学療法後に未受精卵凍結を行い、骨髄移植後、解凍、ICSIを行い妊娠し健児を得た1症例」演題発表

伊吹 令二 先生のインタビュー

常勤医師 伊吹 令二
群馬県出身。群馬大学卒。済生会前橋病院、藤岡総合病院を経て、公立富岡総合病院で産婦人科生殖医療を担当。平成18年よりセキールレディースクリニックに勤務。

伊吹 令二先生インタビュー

ーどうして産婦人科医に?

病棟の明るい雰囲気に心惹かれて

大学の実習で色々な科に行きましたが、産婦人科の病棟がとても明るかったんです。病気の人が訪れる病棟とは違い、患者さんもスタッフも明るく過ごせる場所でした。病気が治った時の「おめでとう」より、命の誕生に対する「おめでとう」を言いたいと思ったのでこの道を選びました。群馬大学産婦人科に入局した時の上司の一人が関院長です。

ー先生の治療のスタンスを教えてください。

なるべくお待たせしないで患者さんの気持ちをキャッチ

初めて来院される方とお話する機会が多いのですが、まずは焦らず、かといって時間を無駄にすることなく一緒に頑張っていきましょうと伝えています。患者さんの数が多いので、なるべくお待たせしないことを念頭に置きつつ、しっかり満足していただけるように患者さんのお話に耳を傾けています。

伊吹 令二先生インタビュー

ー夫婦で持つべき考えはありますか?

目的は妊娠だけではない

妊娠は二人のチカラを合わせないといけないものです。夫も妻の妊娠に向けて気持ちが向いていないと当然うまく行きません。
不妊治療の真の目的は出産をしてその後二人で子供を育てていくこと。継続的な協力関係を築くことが必要ですね。

妻をサポートして夫の魅力アップ!

二人目、三人目を授かるために治療を受ける方は、小さいお子さんの面倒を見ながらの通院となります。まさに家族一丸となって治療に向き合うような状況です。こんな時に育児や家事をスマートにこなして妻をサポートできれば夫の魅力もアップしますね。愛情の見せ所と思って頑張ってほしいです。

 

伊吹 令二先生インタビュー

ー一番のやりがいは?

晴れて妊娠された方の笑顔!

やはり妊娠が認められたことを告げた時の患者さんの笑顔です。泣き出してしまう方もたくさんいらっしゃいますが、そんな喜びを目の当たりにするために日々励んでいます。私たちはこれからもその笑顔を一つでも増やすために、待ち時間、診療内容、診療成績などすべてにおいて満足を得られるように努力していきたいです。

【一問一答】

① 趣味
② 好きな言葉
③ 好きな映画
④ 尊敬する人
⑤ 私のリラックス法
① カブトムシの飼育、空手、ジョギング、週1~2回、道場で子供に空手を教えています!
② 一日一善
③ 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
④ 人に優しい人
⑤ ジョギングしてそのまま庭に用意したビニールプールに入る。そしてビールを飲む!

 

非常勤医師 小原 満雄

     
セキールレディースクリニック
非常勤医師 小原 満雄 (おばら みつお)
趣味:サイクリング、山歩き、ガーデニング、ホームシアター

略歴

群馬大学大学院にて医学博士号取得。

群馬大学医学部付属病院、群馬県立がんセンターなどに勤務。

平成10年~ ヒルズレディースクリニックに勤務。

平成30年~ セキールレディースクリニックに勤務。

医師より一言

不妊治療をはじめ、産科、更年期医療と幅広く、産婦人科医として女性のために、貢献できたら良いと思っています。

主な資格・役職等

日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医 / 日本女性医学学会認定 専門医

 

 

    

 

常勤医師 嶋田 亜公子

     
セキールレディースクリニック
常勤医師 嶋田 亜公子 (しまだ あきこ)
趣味:

略歴

平成18年 群馬大学医学部卒業。
桐生厚生総合病院での2年間の初期研修後、平成20年 群馬大学医学部産科婦人科学教室入局。

伊勢崎市民病院、高崎総合医療センター、県立小児医療センターなどで産婦人科に勤務。

平成26年~ ヒルズレディースクリニックに勤務。

令和3年~ セキールレディースクリニックに勤務。

医師より一言

諸先輩方の背中を追いかけ、邁進致します。
今後の群馬の生殖医療に、少しでも貢献できればと思っております。

主な資格・役職等

日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医

 

 

非常勤医師 望月 修

望月 修     
セキールレディースクリニック
非常勤医師 望月 修(もちづき おさむ)
趣味:テニス、音楽鑑賞、散歩

略歴

平成8年 聖隷浜松病院産婦人科主任医長

平成14年 聖隷三方原病院婦人科部長
リプロダクションセンター長

平成24年 聖隷三方原病院産婦人科部長
リプロダクションセンター長

平成29年 セキールレディースクリニック 入職

医師より一言

これまで婦人科がん治療と不妊治療を主体に、生殖医療と遺伝性がんに関する遺伝カウンセリング・治療・予防にも力を入れた治療をおこなってきました。
さらに、生殖年齢でがんに罹患した方の妊孕性保存の相談・治療にもあたってきました。
これからも同じスタンスで、エビデンスに基づいた最先端のこれら治療を継続していきたいと考えています。

主な資格・役職等

日本産科婦人科学会専門医/日本生殖医学会 生殖医療専門医
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医/日本産科婦人科内視鏡学会評議員
日本がん治療認定医機構暫定教育医/日本がん治療認定医
日本受精着床学会評議員/静岡がんと生殖医療ネットワーク(ソフネット)代表
聖隷クリストファー大学臨床教授
生殖医療に関する遺伝カウンセリング相談受け入れ可能な臨床遺伝専門医

 

主な学会活動

[出席]
日本産婦人科学会学術講演会/日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会
日本人類遺伝学会学術講演会/日本遺伝カウンセリング学会学術講演会
日本家族性腫瘍学会学術講演会/日本受精着床学会学術講演会
日本がん・生殖医療学会学術講演会/日本HBOCコンソーシアム学術講演会
日本生殖医学会学術講演会/静岡がんと生殖医療ネットワーク講演会

発表

日本受精着床学会・学術講演会

平成25年 医学的介入により造精機能低下の可能性がある症例の精子凍結保存の成績
平成26年 HRT周期の凍結融解胚移植成績に及ぼすホルモンの影響について
当院におけるがん患者の妊孕性保存温存療法の取り組みについて
平成27年 ランダムスタート卵巣刺激法の有用性について
平成27年 静岡がんと生殖医療ネットワーク(SOFNET)の構築と課題について
平成28年 若年性大腸がん(35歳以下の)oncofertilityにおける遺伝カウンセリングのあり方

日本生殖医学会

平成25年 当院におけるガラス化凍結融解胚移植成績について
平成26年 当院における医学的適応による未受精卵子・胚凍結の現状

望月 修 先生のインタビュー

非常勤医師 望月 修
山梨県出身。秋田大学卒。聖隷浜松病院、聖隷三方原病院を経て平成29年セキールレディースクリニックへ。
これまで婦人科がん治療と不妊治療を主体に生殖医療と遺伝性がんに関する遺伝カウンセリング・治療・予防にも力を注ぐ。
さらに、生殖年齢でがんに罹患した方の妊孕性保存の相談・治療にもあたる。

望月 修 副院長インタビュー

ー関院長とのご関係を教えてください。

30年来の先輩・後輩です

関院長との出会いは30年以上前になります。関院長は私が秋田大学の産婦人科に入局したときの先輩なんです。
医局を離れてからは、年に数回学会でお会いすることはありましたが、30年を経てまた一緒に仕事ができるとは思ってもいませんでした。
今回、クリニック移転に伴い関院長からお声掛けを頂いて、ぜひ力になりたいと思い静岡から来ました。
新天地では医師人生の第2ステージとしてセキールのパワーアップに貢献したいです。

ーセキールではどんな医療を目指していますか?

世界に通用するクリニックへ

今、日本は生殖医療において世界のトップを走っていますが、東京など大都市だけでなく地方でも世界に通用する高度な生殖医療が受けられる土壌を作りたいと思っています。
単に妊娠率を上げることではなく、母子ともに健康な妊娠出産のためにベストな治療を提供し、トータルでバランスのとれた生殖治療を目指しています。

望月 修 副院長インタビュー

ー不妊治療に一歩踏み出すために必要なことは?

正しい情報を得ることが大切

不妊治療を迷っている人は、ほんの少しの勇気を出してみてください。クリニックに訪れ、医師と出会うと〝正しい知識〟を得ることができます。
医療すべてに通じることですが、大切なことはいかに正しい情報をいかに得るか。インターネットの中にあふれる様々な情報の中から取捨選択するのは難しいですね。
少しでも心配な人はぜひ、クリニックで〝正しい知識〟をもらってみてください。

 

望月 修 副院長インタビュー

ーどんな時にやりがいを感じますか?

無事に誕生したお子さんの成長

母体に問題がなく元気な赤ちゃんが誕生し、それを報告してもらった時ですね。その後も入園や入学のタイミングでお子さんの顔を見せに来てくださる人もたくさんいます。冗談で「先生が作った子供です」なんて言われることもありますが(笑)。
不妊治療は妊娠出産が目的ですが、産むことがゴールはではありませんね。赤ちゃんを育て、社会へ送り出すことが本当のゴールです。赤ちゃんを授かることは、親としての責任を負うこと。治療を卒業した患者さんが一心に子育てをしている姿、そして健やかなお子さんの成長を見ると私も幸せです。

【一問一答】

① 趣味
② 好きな言葉
③ 好きな映画
④ 尊敬する人
⑤ 私のリラックス法
① 不妊に関する最先端の論文を読むこと
② 「君看よ 双眼の色 語らざれば 憂いなきに似たり」(禅宗の言葉)
外見的には何も問題なさそうな人でも、瞳の奥を見れば背負ってきた悲しみや苦しみが見えてくるという意味です。医者として一番忘れてはいけない考えだと思っています。
③ 「スター・ウォーズ」シリーズ
④ 両親
⑤ 早朝の散歩。5時に起きて30~40分歩きます。

 

非常勤医師 羽鳥 佐知子

セキールレディースクリニック
非常勤医師 羽鳥 佐知子(はとり さちこ)
趣味:旅行

略歴

平成12年 島根大学医学部卒業。

公立富岡総合病院、さいたま赤十字病院などで産婦人科を担当。

平成22年~ セキールレディースクリニックに勤務。

主な資格・役職等

日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医

 

教えて先生!Q&A

まだ努力できることがあるような気も…不妊治療を受けるタイミングがわかりません。
思い立ったその日がベストの日です!
不妊治療は時間との勝負と言っても過言ではありません。私は妊娠を希望するみなさんに「35歳を過ぎれば妊娠したら幸運なんだよと言っています。卵子は時間の経過とともに元気がなくなります。妊娠したい女性は、卵子の健康状態をいつも考えていなければなりません。自分自身の「妊娠適齢期」を大事にしましょう。迷っているのであれば気軽に相談に来てください。(関院長)
正直、先の見えない不妊治療にくじけそうになるときがあります…。
肩の力を抜いて、リラックスした気持ちをもって!
「赤ちゃんを授かりたい」という強い気持ちがあっても、精神的また金銭的に辛い時があるかもしれません。大事なのは決して自分たちを追い詰めないこと。焦りで視野が狭くなるとストレスもかかり妊娠しづらくなります。少し疲れたら治療を休むことも大切なんですよ。「再び気持ちにゆとりと前向きさが持てるようになったらまた行こう」ぐらいの気持ちでおおらかに構えましょう。生命の誕生は神秘です。「なるようになるさ」と思っている人の方が短期間で結果が出ているように思います。(望月先生)
夫が治療に消極的です。治療にあたって、夫の皆さんに前向きになれる言葉はありませんか?
ご主人、あなたは愛されている!
夫のみなさんに一番言いたいのは「あなたは愛されているんだよ」ということ。誰だって嫌な人の子供は産みたくないでしょう?妻は大好きな夫の子供だから産みたいんです。男性・夫として「愛されている」という自信をもってその気持ちに応えていきましょう。(関院長)
PAGE TOP